「高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編 」 本に込められた願い「感性だけでなく、知性で描くと上手くいく!」 はてなブックマーク - 「高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編 」 本に込められた願い「感性だけでなく、知性で描くと上手くいく!」


高村是州式 スーパーファッションデッサン  基本ポーズ編



今回は、
数々のお絵描きに役立つ書籍を編集担当をしている
角丸つぶらさんにインタビューをしてみました。



角丸つぶらさんが編集担当をされた本の一部はこちら

美少女キャラデッサン ボディバランス編萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編美少女キャラデッサン 顔・からだ編萌えロリータファッションの描き方 美しい基本ポーズから魅せる構図まで

書籍一覧はこちら




インタビューの内容は
ホビージャパンより昨年12月末に発行された
高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編
高村是州式 スーパーファッションデッサン  基本ポーズ編

について話を聞かせて頂きました。

※この記事は出版元の株式会社ホビージャパンに許可を得て書かれています。




【インタビュー】


 質問:
  この本はどんな読者に向けてつくられたのですか?


 角丸つぶらさん:
  マンガやイラスト上達のための技法書はたくさんありますが、
  ほとんどの本が感覚的に作例を真似して描くものです。
  そういったやり方ではどうも上手くいかなかったり自信が持てなかった読者に、
  ぜひ「感覚ではなく、理屈」で描いてもらいたいと考えています。

  内容は魅力のある女の子の体(立ちポーズのボディライン)の
  基本形の描き方に焦点を当てて解説
しています。





 質問:
  タイトルにある「基本ポーズ」ってどんなものですか?
 

 角丸つぶらさん:
  体を描く上での基本中の基本は「立ちポーズ」です。
  極端にいうと立ちポーズの正面さえできれば、
  その後の人物画を描く上では困らない、といわれているくらいです。
  立ちポーズを向きごとに分けて、
  第1章は「正面向き」、第2章は「横向き」、第3章は「斜め向き」にしました。
  横向きは胸と腰の傾きをとらえてS字の美しさを強調しています。
  もう1つの注目ポイントは、正面向きや斜め向きと同じシルエットで
  「後ろ向き」が描けるというものです。
  後ろ姿の描き方を丁寧に解説した技法書はほとんどないので、
  これは貴重です。


  著者の高村是州氏も

  「背中やおしりはデザインポイントが多いので、
   その色気を大事にしたいですね。
   太ももやヒザの裏側などの無防備なところで、
   美しさが出ると相当レベルが高く見えますよ」


  とのお話でした!





 質問:
  人体が上手くなる描き方ってあるのですか?
 

 角丸つぶらさん:
  絵に自信のない人でも、
  この本で紹介するワク図を使って頭部から順番に描いていくと、
  立ちポーズの人体が確実に描けるようになります。

  下描きしたボディの上に紙を置いて、ボディラインを清書する練習方法です。
  使うのは身近な材料のA4の紙とシャープペンです。
  上半身はあえて変化させず、
  下半身だけの動きで内股の開脚、片脚重心、歩きのポーズが
  理解できるようになっています。
  腰を少し傾けるだけで「かわいらしさ」が出てきます。





 質問:
  ボディラインの練習ってどんな役に立つのでしょうか?

 
 角丸つぶらさん:
  実際には服を着たキャラクターを描きますが、
  美しい人体が描けないとオシャレな服も見栄えがしませんよね。
  そこで、魅力ある人体を描く達成感を味わってほしい、という願いを込めて、
  ファッションモデルのような8.5頭身の体
  著者が新しくデザインしてくれました。

  服を着た絵の参考になるように、「ポーズ•バリエーション」では、
  制服やワンピースなどの作例も掲載しています。
  萌えの絵などのデフォルメの大もとになるのも、
  こういったリアル寄りのイラストなんです。
  体を描く自信をつけるために、ぜひ試してみてください。






【本の内容のご紹介】




35.jpg


 かわいいポーズに欠かせない、「内股の開脚」。
 直立ポーズの足首の位置を変えると描けます。



97.jpg

 
 後ろ向きの歩きポーズです。
 片脚に体重をかけると腰が傾きますが、左右の肩の位置はあえて変えません。
 たくさん変化があると描くのが難しくなるので、下半身の変化だけで練習します。



137.jpg

 
 横向きの片脚重心。
 片方の脚に体重をかけたポーズは、
 「手前の脚を軸にしたもの」と「奥の脚を軸にしたもの」
 の両方を解説しています。



205.jpg

207.jpg




インタビューを受けて頂き本当にありがとうございました。


**********************


今回のインタビューで

高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編
高村是州式 スーパーファッションデッサン  基本ポーズ編

に興味が持たれた人は
一度、本屋などで手にとって見てみてはいかがでしょうか。
ではまた~。



高村是州さんのHPはこちら
高村是州さんのHP



株式会社ホビージャパン イラスト上達書籍 公式サイト
株式会社ホビージャパンmanga技法






高村是州式 スーパーファッションデッサン  基本ポーズ編高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編
高村是州,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 140182

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2014/02/28 19:00 ] 画力上達書籍 | CM(16) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 「高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編 」 本に込められた願い「感性だけでなく、知性で描くと上手くいく!」 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

11078 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/28(金) 19:11:18


この本見たけどファッション系だったから
普段このブログ見ている人は全然使えないでしょ


11079 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/28(金) 19:17:25


久々に本紹介とか珍しいね
出来ればもっと増やしてほしい


11080 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/28(金) 19:27:19


ファッション関連のデッサン本とかあんのね


11081 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/28(金) 23:10:40


使えないのは資料か、頭か


11082 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/02/28(金) 23:19:28


8.5頭身とか自分には縁がなさそうなモデル体型ではありますが、いろいろと紹介してくれるのはありがたいことです。
自分では探すことの難しい足りないピースが畑違いの場所にありましたってのはよくある話だし。


11083 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/01(土) 00:12:54


おおう、足が長過ぎる


11084 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/01(土) 00:13:46


編集さんの話を聞いても・・・ねぇ。


11085 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/01(土) 01:17:04


これ管理人さんがインタビューしたの?
そんなこともやってたのね


11086 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/01(土) 01:52:25


意外とここの管理人はアクティブに動いているんだな
ホビージャパンと知り合いなのかね


11099 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/01(土) 19:16:08


絵柄が好みじゃないからパス


11107 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/01(土) 20:56:46


ちょっとほしい
簡略化してるから描きやすそう


11131 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/03(月) 07:59:56


この手の技法書は女の子ばっかりよね。野郎のはないのかしら。


11180 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/07(金) 20:22:29


ぶっちゃけ、感覚的だろうが理屈的だろうが、とにかく数こなして身につけていけるやつはうまくなって、感覚的だから理解できないなんて言ってる奴は、理屈的な本を持って来られても結局理由つけてやらないから度の本読んでも一緒


11211 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2014/03/09(日) 19:17:08


バービー人形を買った方が参考になる気がする


11282 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/16(日) 13:24:17


絵柄の好みが〜って言う人はまさに著者の言う「真似して描く」感覚なんだろうな。この本は数値化されたものから普遍的な人体の規則性を読み取って、あとは自分でデフォルメしろということなんだから。


12085 : 名無しさんさん 投稿日:2014/07/11(金) 02:56:58


いちおう男もあったよ。見開き数ページだけど。
どうしても描けないって人はこの本の模写から始めてみてもいいかもだね。
8頭頭だから自分の描きたいものと違う、描けないとか言う人はいつまでたってもうまくならないよ?



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















あるある(#1)日記(#3)ポーズ集(#3)CLIP_STUDIO(#1)コミケ(#1)Adobe(#10)顔(#17)正月(#1)図書館(#1)Intuos(#1)パンツ(#3)右脳(#1)塗(#3)コミスタ(#3)なかよし(#3)gif(#1)フィルター(#1)パステル(#1)ストーリーの考え方(#1)エアブラシ(#1)メンズ(#1)赤ペン(#2)鼻(#1)Phtoshop(#1)顎(#1)Drawing(#1)馬(#1)アプリ(#1)お勧め(#12)筋肉の描き方(#5)動物(#3)重心(#1)たこ焼き(#1)拡張子(#1)モチベーションアップ法(#1)ブラシ(#6)線(#1)今と昔の比較(#2)漫画(#39)行進絵(#1)Wacom(#11)ドラゴンクエスト(#1)ペン入れ(#2)SAI(#8)Photoshop(#12)髪型(#1)耳(#1)俯瞰(#2)理由(#1)Intuos5(#2)ペイントソフト(#7)お絵描き素材(#1)ポートフォリオ(#1)カフェアート(#1)SMS(#1)シワ(#1)和紙(#1)アングル(#1)人の描き方(#40)年賀はがき(#1)しわ(#2)創造(#1)イラスタ(#1)テクニック(#99)和服(#2)おもしろ(#2)リメイク(#5)Controller(#1)ちびキャラ(#1)コツ(#1)考え方(#69)AKIRA(#1)絵師(#2)骨の描き方(#4)wacom(#1)武器(#1)解剖学(#1)芸術(#2)服のしわの描き方(#1)クリスタ(#3)世界観(#1)幸せな瞬間(#1)メイキング(#57)海外講座(#1)塗り(#12)肩こり(#1)スクールペン(#1)同人(#1)ベタ(#1)テーマカラー(#1)あたり(#3)お絵かき用道具(#2)イラストレーター(#1)萌え(#1)花柄(#1)GIMP(#2)厚塗り(#8)特徴(#1)ドラゴン(#2)絵コンテ(#1)漫画の描き方(#3)水彩(#6)カラーハーフトーン(#1)比率(#1)リアル絵(#1)塗り絵(#1)任天堂(#1)大友克洋(#1)お題絵(#1)Suimy(#1)ラフ(#1)イラスト投稿サイト(#1)眼鏡(#1)参考書籍(#12)3DS(#2)リフレッシュ(#1)妖怪(#1)販売(#1)ロボット(#4)ふかん(#1)スランプ(#1)ネーム(#2)相場(#1)アタリ(#2)骨格(#1)Gペン(#4)もやしもん(#1)上半身(#1)お絵描きあるある(#2)制作現場(#1)メイキング動画(#6)CLIPPAINT(#1)目(#6)お絵描きスレ(#5)描き方(#12)色鉛筆(#11)ルーミス(#1)体の描き方(#8)犬(#1)構図(#4)浮世絵(#1)立体把握(#1)色彩(#1)トランスフォーマー(#1)空間把握(#1)練習方法(#2)笑い話(#1)Pixiv講座(#2)胴(#2)就職(#1)発光(#1)絵柄(#1)落書き(#2)レビュー(#1)オリジナル(#1)背景の描き方(#1)鉛筆(#2)足(#1)鼠(#1)ジャンプ(#1)おもちゃ(#1)モニタ(#1)印鑑(#1)ソーシャル(#1)セルシス(#12)下着(#1)参考HP(#13)ドット絵(#2)製作過程(#1)花(#1)目標(#2)まとめ(#10)眼(#1)炎(#1)iPad(#1)背景(#13)作業場(#1)プロ(#10)ツイッター(#2)創作(#1)トレース(#2)講座動画(#1)資料(#3)ツール(#11)ボブ・ロス(#1)アンケート(#2)CGHUB(#1)講座集(#1)つけペン(#3)影(#2)Pixiv(#59)仕事(#3)着色テクニック(#1)書籍(#4)ドローイング(#1)鳥居(#1)メガネ(#1)CLIPSTUDIO(#2)イメージで描く!(#1)資料サイト(#2)髪(#6)モンスターハンター(#1)表情(#2)テクスチャ(#10)東方(#5)体(#7)漫画家(#4)デジタル(#2)おっぱい(#2)赤ペン先生(#14)大友昇平(#1)お絵描き用道具(#3)画力上達書籍(#1)しぐさ(#2)顔の描き方(#17)アイドルマスター(#1)しょこたん(#1)疑問(#1)練習法(#3)言い訳(#1)しまむらくん(#1)鳥(#2)アニメーター(#3)唇(#1)ワコム(#3)QUMARION(#1)水(#2)袴(#1)ボット(#1)グロー(#1)ハイライト(#1)ニュース(#15)手の描き方(#1)マウス(#2)PIXIA(#1)海外サイト(#1)RPG(#1)頭骸骨(#1)プリンストン(#4)質問(#1)線画(#4)疲れ目(#1)エロゲー塗り(#1)グリザイユ(#3)下着メーカー(#1)上達(#1)カラー(#1)萌え絵(#4)プリキュア(#3)設定(#1)宮崎駿(#1)ブラシ設定(#2)おやつ(#1)記号(#1)らくがき(#1)フリー素材(#11)向上法(#40)髪の毛(#1)ペイント(#1)雑談(#3)Pixlr(#1)素材(#4)アニメ(#5)岸田メル(#3)アンケート結果(#1)首(#2)勉強(#5)補助デバイス(#1)GIMP(#1)デザインドール(#2)bot(#2)面白(#1)ホビージャパン(#2)クリスマス(#1)タブレット(#3)質問と答え(#1)青ペン先生(#2)動画(#9)影の付け方(#1)OpenCanvas(#1)redjuice(#1)腱鞘炎(#1)レース(#1)模写(#5)和風(#1)ステンドグラス(#1)神社(#1)LivePainting(#1)靴(#1)デッサン(#8)イラスト(#7)上達書籍(#1)切り絵(#2)民族衣装(#1)アナログ(#6)SNS(#6)陰(#1)画材(#1)参考書(#5)安価(#30)胸(#1)フリーソフト(#1)ウサギ(#1)パース(#4)ゲーム(#3)画力向上講座集(#1)健康法(#1)蝶(#1)擬人化(#2)リアル(#1)線の引く練習(#1)肩(#2)ペンの持ち方(#1)ワンピース(#1)模様(#2)デッサン人形(#5)色の塗り方(#1)青ペン(#1)ハンコ(#1)腕(#1)液タブ(#1)ジブリ(#1)コンテスト(#2)お絵描き支援ツール(#4)装飾(#1)光(#2)口(#1)カード(#1)宇宙(#1)男性(#2)練習(#2)感情表現(#1)書籍紹介(#1)同人誌(#3)4コマ漫画(#1)動画サイト(#1)ペンタブレット(#1)ブックスタンド(#1)サイト(#3)Tab-Mate(#1)ナイフ(#1)枠(#1)骨(#7)お絵かきスレ(#1)リフレッシュ法(#1)インタビュー(#1)イベント(#1)CLIP(#4)肘(#1)ご挨拶(#1)レイヤー(#1)木(#1)悩み(#1)色塗り(#48)猫(#3)筆ペン(#2)リアリズム(#1)準備体操(#1)ポーズ(#5)png(#1)カラーリング(#1)デフォルメ(#5)コピック(#3)フリル(#1)まどかマギカ(#1)水彩色鉛筆(#1)塗り方(#1)FireAlpaca(#1)上達法(#23)お絵描き向上法(#3)龍(#1)配色(#5)ペンタブ(#15)着物(#3)筋肉(#14)ワキ(#1)モンスター(#1)遠近法(#1)マンガ(#2)お絵描き上達法(#1)フォント(#2)狼(#1)アート(#3)スカート(#3)脚(#2)男(#1)人体(#4)キャラクター(#1)GIF(#1)講座(#73)丸ペン(#1)お題(#6)ストレッチ(#1)配信(#1)勉強法(#3)尻(#1)Pixiv(#1)ポケモン(#3)良くない構図(#1)お勧めHP(#1)
人気ブログランキングへ