1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:21:35.31 ID:Fk6sIRN40
日頃の疑問を色々描いてくから教えてくれ
とりあえず45度くらいの目がどうなってんのかとスカートがわかんないわ
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:22:02.01 ID:Zuj9bgu00
たしかに
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:25:01.29 ID:EkyXJcKjP
>>2
だよな、これわかんないよな
【目の描き方】7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:26:47.92 ID:NOnVis730
眼はボールに実際描いてみれば分かる。
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:28:02.67 ID:EkyXJcKjP
>>7
え、どういうこと?例えばどんな感じ?
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:32:33.79 ID:NOnVis730
>>11
>>1の眼の説明の左上の絵みたいにピンポン玉にでも描いてみればいい。
実際に描かなくても考えてみるだけでいい。
眼は球で見えてるのはその一部分ってことを理解すればいいと思う。
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:47:57.32 ID:EkyXJcKjP
>>21
で、でも目蓋とかいう奴が練習の邪魔してくるんだよ
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:38:02.22 ID:MywZb/Qk0
目かいてみた
スカートはよく分からぬ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:50:50.37 ID:EkyXJcKjP
>>25
なるほど、45度の目の奥の目って謎じゃないか?真横でもないんだよなぁ
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:05:15.91 ID:MywZb/Qk0
>>35
球の上に円が張りついてるイメージしてて個人的には謎くない
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:13:44.17 ID:EkyXJcKjP
>>46
え目蓋って完全に張り付いてんのか?言われて見ればそうか
ちょっと待って書いてみるわ
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:30:25.01 ID:UEPtTFwp0
わからん
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:37:34.65 ID:EkyXJcKjP
>>15
上から描いてすまんけど
こういう感じ?
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:39:59.75 ID:UEPtTFwp0
>>24
俺は横顔の目はこんなふうに描く
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:57:45.44 ID:EkyXJcKjP
>>26
こんな感じ?まつ毛かな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:02:12.74 ID:i4GZBDJR0
>>39
それは絵柄の範疇とちゃうか
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:03:26.63 ID:UEPtTFwp0
>>42の言うように絵柄の範疇だと思うけどそんなもんなんじゃね?わかんね
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:11:14.62 ID:EkyXJcKjP
>>42
基本形はある気がするからな、何となくは
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:18:15.72 ID:MywZb/Qk0
目玉の上に皮がある
これで伝わるかな。。
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:20:52.93 ID:fRy6NV1z0
保存保存と…
【目のPixiv講座】
【スカートの描き方】13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:29:19.39 ID:p28cETlq0
スカートはギザギザの向き逆じゃなかったっけ
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:30:32.15 ID:EkyXJcKjP
>>13
何か上から見るとこうなってますよーってのは良く描いてるけどそれでもよくわかんねえ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:30:26.15 ID:l9GQSO1A0
スカート
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:43:55.75 ID:EkyXJcKjP
>>16
ありがとう
この辺本当に謎ゾーンだよぉ
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:33:44.25 ID:lQ8YxBuQ0
スカートは洋裁のサイトとか見て
構造把握するのオススメだぞ
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:45:06.56 ID:JTv3OAqe0
【deviantArt より】
【図説女子高制服百科 p.136より】
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:01:48.72 ID:EkyXJcKjP
>>31
その上から見た図で想像出来ればいいんだけど
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 22:51:36.30 ID:ITcJz0Fu0
紙でヒダを折って筒状にしてみるといい
【紙で作ったスカートの模型の講座】
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:02:55.34 ID:EkyXJcKjP
>>36
でも実際ってあんなに固くないんだよなぁ、まぁやってみようかな
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:04:18.88 ID:ITcJz0Fu0
>>43
構造を理解するためにって事
構造がわかればそれがどう動くか大体想像つくじゃん
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:05:15.91 ID:MywZb/Qk0
おまえらのおかげでスカート分かった気がする!
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:08:47.86 ID:EkyXJcKjP
うーん
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:10:28.17 ID:oSK350Xj0
>>47
それはプリーツスカートか?
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:14:45.82 ID:EkyXJcKjP
>>49
そう、だけど普通に間違ってるわごめん
上の画像にスカート上から見た図があったわ
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:17:08.87 ID:oSK350Xj0
>>52
いや そういうタイプもあるのかなーとおもた
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:16:46.92 ID:ITcJz0Fu0
>>47
一般的なプリーツスカートだとしたらヒダの幅は一定だよ
あとヒダの向きも一定
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 23:22:28.65 ID:qtDPUtGY0
すごい適当だけどこういうことか?
【Pixiv・ツイッターお絵描き講座】【ぼくのかんがえた超簡単スカートの描き方】
【スカートの構造】【プリーツスカートの描き方】 【その他のスカートの描き方講座はこちら】
[ 2014/03/10 21:00 ]
お絵描きテクニック |
CM(32) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 11220 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/10(月) 23:28:26
- 左にポケットとファスナーが付いているタイプのプリーツスカートが学生服では一般的だけど
学生服のプリーツスカートを描くときにプリーツの向きを時計回りに描いてる人がプロでも結構いるんだよな
あれだとポケットが付けられないからね!
- 11221 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/10(月) 23:57:40
- ※11220
なるほど!凄い勉強になった!
確かに時計回りだとポケット無理だね
覚えた!
- 11222 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/11(火) 04:47:11
- ほぉ~なるほど
なんとなくで描いてたけど確信を持って描けるようになった
- 11224 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/11(火) 14:46:55
- 管理人ってある程度情報元を調べてリンクしてくれているから助かる。
- 11225 : 電子の海から名無し様さん 投稿日:2014/03/11(火) 15:07:11
- プリーツの向きは
正面から見たとき「レレレ」になっていたらおかしい
と覚えている
- 11226 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/11(火) 18:00:49
- 説明難しいけど、目の配置というか向きを出目金みたいにイメージしてるからダメなんじゃないかな。
- 11228 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2014/03/11(火) 20:43:05
- まぁ、ひだのスカートって実際はぴらっとめくれずにお椀みたいに膨らむんだけどね
- 11230 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/11(火) 21:26:10
- プリーツスカートにはたまに、左右対称(向かって右側はレレレ、向かって左側はその逆)にひだがひろがってるのもある。
まあ、なにしろ服は実物の写真かなにかを一回は参照しないと意外に間違えるポイント多い。
- 11233 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/12(水) 13:37:39
- すまん、全然関係ないんだが
画像の図説女子高百科の一番左って恐らく東洋英和なんだが、東洋英和は黒ソックスは売ってないし禁止で白ソックスか黒タイツなんだわ
って無駄かもしれないけど物申したいんだが、どこで物申せるか分かる人いない?
本当関係なくてすまん。
- 11234 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/12(水) 13:40:06
- 目の話は何言ってるのかサッパリわからん
- 11235 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2014/03/12(水) 14:31:34
- スカートなんかは100枚程度でも写真模写すればいいのに
- 11236 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/12(水) 19:57:08
- ※11233
とは言っても女子校生なんて自分たちの流行に合わせて靴下なんか好き勝手変えるからな
よほど厳しい学校なら別だが
- 11238 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/12(水) 22:05:16
- そうか、男性にはプリーツスカートの構造が分からないのか・・・w
女性は制服で着るのと、プリーツのアイロン筋みたいなのを維持するためにプリーツの形を整えてから重し乗せたり、布置いてアイロンとかやってたから構造はしっかり分かってるけど、男性は目にする機会はあっても手にとってしっかり見る機会は買わない限りないもんね。
- 11240 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/12(水) 23:14:04
- すまんがなんでこれが分からないのか何に悩んでるのかわからん
- 11242 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/13(木) 07:48:11
- うちの学校はポケットとは別にナプキンいれがついてる
おへその左下あたりに
- 11243 : 名無しさん 投稿日:2014/03/13(木) 10:23:57
- 基本構造はわかるけど、乱雑に座ったり風にあおられたりしたときにどれぐらいヒダが暴れるのかが解りにくい 服飾カタログとかは余計なシワ出ないように撮るし、リアルでそんな状態の女子を観察とかリスキーだしで
- 11264 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/14(金) 17:42:18
- 「拳銃の構造ってどんなの?」みたいな質問なら分かるが、なんでこの質問者は
人体の眼球とか、プリーツスカートとか、身近でいくらでも現物を観察できる代物を
さも謎の物体のように疑問がってるんだ? 基本的なスケッチ練習をしろよ…。
「風に煽られたときの動きがよく分からない」とかならまだしも
そもそもプリーツの構造自体がよく分かってないってのは、
母親・姉妹や女友達のを借りるか、ネット通販ででも安物を一枚買ってみるか
図書館で裁縫本でも見るなりすれば、解決するじゃん。
- 11267 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/15(土) 02:16:48
- スカートやシャツについて解説したいがやり方がわからないのでやめときます。
- 11270 : 名無しさんさん 投稿日:2014/03/15(土) 09:07:10
- メイド服とか良く描く絵描き(♂)は、自分に合うサイズを何着か所有してる
ことが多いらしいね。決して、女装趣味ではなくw
- 11278 : 名無しさんさん 投稿日:2014/03/16(日) 07:29:14
- ※11264
君は想像力が足りないようだね
- 11283 : さん 投稿日:2014/03/16(日) 17:39:41
- 言ってる意味が分からん・・・・ようは立体的にどうなってるかって事か?
そんなもん餃子の皮と同じ構造やろ。
- 11326 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/18(火) 03:05:00
- 絵には適当さや嘘も必要だと思うんだよなぁ…
あれこれ考え込まないで全体見てうまく仕上がればいいのでは?
- 11380 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/21(金) 21:55:18
- デッサンからデフォルメする人が少ないのが問題なんだよ。
漫画絵を模写、デフォルメして変な事になってる人が多すぎる
伝言ゲームで例えると
出題者から答えを聞こうって発想がデッサン
イラストからの模写はちょっとずつ言葉が変わったりしてる中間の人から答えを聞いてる
ってイメージ
- 11457 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/29(土) 19:43:17
- 別に問題にはなってないだろ
デッサンだろうとよく見てなければ変なことになるし
イラストからの模写だってそのデッサンからデフォルメした人のをマネしてたら下手なデッサン絵より影響でるって理屈になっちゃうんじゃないか?
問題なのは形だけ模倣して機能を考えてないものであって別にイラストからの模写が悪いわけじゃない
ただ模写してるだけじゃ猿真似だし、デッサンしてりゃ萌え絵描けるわけじゃないのと一緒やね
- 11616 : 名無し春香さんさん 投稿日:2014/04/15(火) 13:16:38
- >>11220
気づかなかった…
- 11676 : ななしさん 投稿日:2014/04/23(水) 03:53:33
- 上手いやつなんか少ないのに来てくれるわけないだろ…
- 12017 : 名無しさん 投稿日:2014/06/17(火) 22:40:02
- >※11264
君は想像力が足りないようだね
2014-03-16 07:29 #11278
想像力は足りてないが理想は語ってるよう
- 12106 : お金貰って描く人の一人さん 投稿日:2014/07/20(日) 02:53:33
- 普段観察してりゃ描けるもんだよ。
確実に言えるのはスカートとかにせよ、描く人は自分で立体形状の把握して、更にソレをイラストにする際のデフォルメを作り出すことが出来る。
大切なのは絵のテクニックじゃなくて、「現実世界をイラスト世界に落とし込む思考」なので、この手の本来自分で考えなきゃ行けないレベルのHowToで絵を学ぶのは絶対にダメ。こんな講座みる位なら自分でスカート履いて鏡の前で踊れと。
構造調べて、それがどういう動きで、どういう形状になって、それをどうデフォルメするかってのを自分で考え出すのが、プロの世界で必須の能力。
巧い人のサンプルは参考になるけど「その人が観察してデフォルメした結果」だから自分のとは違うよ。
テクニックも大切だけど、考え方がもっと大切よ。
- 12222 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/08/27(水) 18:29:38
- しまむらとかで千円くらいで安いスカート買って研究するのもありかな
- 12308 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/14(日) 11:09:17
- ※12106
絵がうまいことで有名なプロが絵が上手くなりたいなら
そういうのはこだわらずにどんどん学んだ方が良いって言ってた。
- 12544 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/10/16(木) 01:44:01
- でも、実物が手元にあれば書けるってわけじゃないからな
生まれてからずっと身近にある「手」だって描けない人多いのに
- 12966 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2015/01/25(日) 18:29:45
- セーラー服の中、ちょっと違う場合もあるんだけど。
ワンピースみたいな物の上に上着を着るっていうのもあるよ~。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。