多彩なブラシが使える!無料の高機能ペイントソフト 「Krita」が凄い!  はてなブックマーク - 多彩なブラシが使える!無料の高機能ペイントソフト  「Krita」が凄い! 


krita00.jpg



今回は、多彩なブラシが使える無料ペイントソフト
Krita

krita02.jpg

のご紹介です。


【対応プラットフォーム】
 ・Windows Vista
 ・Windows 7
 ・Windows 8

 32bit/64bit版の両方対応

【対応フォーマット】
 PhotoshopのフォーマットPSDの読み書きも対応されています。





【機能紹介】
 



■様々なペンタブレットに対応
 Krita_ペンタブ



■モードラップアラウンド
 Krita_ラップモード



■ブラシのデフォルトプリセット タグシステム
 多彩なブラシが作れて分かりやすくブラシを選択することが出来ます。

 Krita_ブラシタグシステム



■レイヤピッカー
 「R」キーを押して、キャンバス上でマウス/スタイラスでクリックすることにより
 レイヤーを選択します。

 Krita_レイヤーピッカー



■新しいパレットのドッキングウィンドウ
 パレットドッキングウィンドウとパレットを切り替えることが簡単になりました。
 加算および色を除去するドッカー上で直接行うことができます。

 Krita_カラーパレットドッキングシステム



■擬似無限のキャンバス
 キャンバスを1方向に多くのことをスクロールすると、
 画面の境界線上に矢印ボタンが表示されます。
 これをクリックすることで、矢印の方向に自動的にキャンバスを拡張します。

 Krita_無限キャンバス


■カラーピッカー
 カラーピッカーは、新しいアイコンとより多くのオプションを取得します。
 
 ・Ctrlキーを押しながら左クリック
  Fgの色にマージされた画像から選択

 ・CtrlキーとAltキーを押しながら左クリック
   Fgの色に現在のレイヤーから選択

 ・Ctrlキーを押しながら右クリック
  背景色にマージされた画像から選択

 ・CtrlキーとAltキーを押しながら右クリック
  背景色に現在のレイヤーから選択


■カラーバランスフィルタ
 (Ctrlキーを押しながらB)を押すことでウインドウが出てきます。
 色バランスがスライダを介して芸術作品の全体的な色を変更し、
 色補正のために使用できます。
 それはあなたのアートワーク(暖かい、クーラー)に特別な気分を与えるか、
 または黒と白の研究を強化するために理想的なフィルタです。
 イラストの雰囲気を変えるのにぴったりなフィルタです。
 
 



■クローン·アレイ·ツール
 タイル状に繰り返しクローンを配置することが出来ます。
 
 




■カスタムショートカット
 他のペイントツールに慣れている人でも安心。
 色んなショートカットをカスタマイズすることが出来ます。
 Krita_カスタムショートカット


■キャンバスのミラービュー
 Mキーを押すことでキャンバスを左右反転し描く事が出来ます。
 SAIで言うHキーを押すことと同じ機能です。

 Krita_ミラービュー02
 Krita_ミラービュー01


■キャンバスの回転
 Ctrl+"["キー
 Ctrl+"]"キー
 で、SAIのようにキャンバスを回転することが出来ます。

 Krita_キャンバスの回転


■様々な高機能フィルター
 フィルター機能も多く「ぼかし」のガウシアンフィルターなどもあります。
 これによって様々な効果を作ることも可能です。

 Krita_フィルター


■タブサークル
 右クリックをすることでタブサークルを表示でき
 色やブラシ変更が簡単にできます。

 Krita_タブサークル



■パースガイド
 簡単にパースガイドが作れます。
 背景を描く人も便利になると思います。

 Krita_パースガイド


 この他にも様々な機能がありますが省略させて頂きます。
 詳しくは公式HPかヘルプをご覧ください。





【Kritaを使ったメイキング動画】

 


 


 


 






【Kritaを日本語化する方法】

 「yukue-notes」さんの所で日本語化する方法が書かれています。

 当ブログで試してみた所、日本語化出来ましたので
 日本語化する為に必要なファイルをアップしました。

 ☆免責事項
  この方法で被害や損害など出た場合は
  自己責任でお願い致します。


 【Krita Version2.8.1 の日本語化する方法】
  1.Krita日本語化.zipをダウンロード(こちらから)
    Krita日本語化

  2.Krita日本語化.zipを解凍する
    解凍すると以下のデータが出来ます。
    Krita日本語化の解凍後


  3.Kritaを起動している場合は閉じておく

  4.Krita日本語化フォルダの中にある「share」フォルダを
    Kritaをインストールしているフォルダを開き上書きコピーする。
    例:「C:\Program Files\Krita (x64)\share」
    KritaインストールフォルダShare上書き場所


  5.Kritaを起動し、
    メニューバー「Help」から「Switch Application Language…」を開き、
    「Primary Language」を「Japanese」にし、
    Kritaを閉じて再起動する。
    Krita言語変更
    Krita言語変更_日本語選択

 

  6.日本語化終了
    上手くいけば以下のようになります。
    Krita日本語化後

      



これだけ機能が入っていて無料は凄いですよね。
興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか?

【Kritaダウンロードページはこちらより】
kritaダウンロードページ


Kritaの使い方の日本語訳(一部のみ)はこちら
kritaチュートリアルWiki


公式HPはこちら
krita01.jpg


元記事





wacom Intuos Pen & Touch Comic medium Mサイズ CTH-680/S1wacom Intuos Pen & Touch Comic medium Mサイズ CTH-680/S1


ワコム
売り上げランキング : 236

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2014/05/17 19:00 ] お絵描きニュース | CM(59) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 多彩なブラシが使える!無料の高機能ペイントソフト  「Krita」が凄い!  | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

11868 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/17(土) 23:27:03


いいねぇ(´・ω・`)


11869 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/17(土) 23:39:10


お金とれるっていうより
お金まきあげれるレベル


11870 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 00:20:12


タブサークルが良いと思ったが指定した色は画面に塗るまで確認出来ないのかな?
描画色背景色のウインドウ見当たらないし


11871 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 00:58:26


これは良さそう


11872 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 01:10:41


まだ使ってないけど
日本語にできないのかな?


11873 : 名無しさんさん 投稿日:2014/05/18(日) 02:01:42


数万のそこらのソフトより高性能だろこれw


11874 : 名無しさんさん 投稿日:2014/05/18(日) 02:49:33


多少、重さも解消されている様だけど
キャンバス傾ける→体験版:落ちる 完成版:2分ほどラグる
32bit メモリ4GB だと気軽にお絵かきとはいかないかんじ

フォトショエレメンツより遥かに高機能なので
今までのSAIのお供の座を奪えそう


11875 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 02:56:25


日本語化出来るのかよ!凄いな


11876 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 13:36:13


すごすぎて笑った
うちのPCだとsai並にサクサクだし余裕で常用決定だわ


11878 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 18:28:45


こういうのが出る度にmacにも対応していてくれればと思う


11879 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 20:20:50


ほんとありがたいけど凄すぎて裏があるんじゃないかと疑ってしまうw


11880 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/18(日) 22:37:00


イラレも持ってるけど、ほんとプリント以外だったら無料のソフトが追い付いてきたな…
凄い時代だ


11882 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/19(月) 03:16:14


これが無料?すごいなぁ
何気にブラシのボタンのデザインが好きだな
凄い分かりやすい!


11883 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/19(月) 09:35:35


日本語化できたんだ情報ありがとうございます!!


11884 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/19(月) 11:26:32


興味ある機能もあるけどクリスタの代わりにはならんかなあ
SAIよりは良さそうだ


11885 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/19(月) 14:20:20


なんで無料なの
その言葉しかでないです


11887 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/19(月) 21:51:23


ちなみに試してみたんだが、出来立てホヤホヤなのかナビゲーターというやつがついてないから
マウスで拡大するしかないみたいだったよ。


11888 : 名無しの日本人さん 投稿日:2014/05/20(火) 02:37:19


何で無料なのかと思ったらLinux由来のソフトウェアか。
USのWikipedia見たら2005年からあるっぽいよ、Linux版は。


11892 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/20(火) 13:45:51


いいゾ~これ
SAIから乗り換えるわ


11894 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/20(火) 19:19:56


これどっからダウンロードできるんだ・・・
英語わかんねぇよ


11898 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/21(水) 20:17:46


無料・・・だと!?


11899 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/22(木) 01:43:53


これXP無理だったのか。


11900 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/22(木) 19:51:55


自分はロースペだから現状イラスタ一択だけど
それなりにスペックがあるならよさそうな感じだね
少なくともお絵描き用フリーソフトとしては現状最高水準じゃね

saiがフリーソフトとして出て大流行した後みたいに、
他のメーカーにいい刺激を与えてくれる存在になるといいな


11901 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/22(木) 20:23:21


描き心地はどうなんだろ


11904 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/23(金) 01:32:52


saiはフリーソフトじゃない。11900にとってはフリーソフトなのか


11905 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/23(金) 01:48:02


※11904
SAIは出た当初はフリーソフトだったよ
人気出てシェアウェアになった


11909 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/23(金) 11:15:29


SAIが無料だったって知らない人がいるのか…
俺も年をとるわけだ


11912 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/24(土) 05:03:49


その出た当初って使用期間がリセットされる開発途中の頃の話
ただのお試し版であって始めからフリーソフトじゃないよ


11914 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/24(土) 20:20:11


これほんとすげえ
ブラシ種類多すぎ漫画に使えそう


11915 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/24(土) 21:42:11


GIMPですらまともに動いてくれない我が家のPCじゃ無理かな?
でも使いやすそうだな―、試してみたい


11920 : 芸ニューの名無しさん 投稿日:2014/05/25(日) 22:18:53


描き味がフリーソフトとは思えんほど滑らかだなw
カラーピッカーとか操作周りもわりと使いやすくていいね
ただバケツがちょっと重いかな・・このへんはスペック次第か


11922 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/26(月) 03:50:43


saiで線画着色、フォトショで仕上げ加工って感じで使い分けてたけど
ちゃんと使いこなせるようになったらこれ一本でいけそうだな


11925 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/26(月) 17:08:21


栗田さん…(´・ω・`)


11935 : 名無しさん 投稿日:2014/05/27(火) 16:59:38


めっちゃ良さそう…


11936 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/27(火) 22:12:44


まだちょっとしかいじってないけどこれ良いかも!練習いっぱいしよ!
ところで完全な日本語には出来ない・・・のかな?英語苦手すぎて;


11937 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/28(水) 06:58:09


アルパカ使ってるけどこっちのがいいんだろうか、うーん。


11944 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/30(金) 12:32:40


これで僕もスーパークリエイターだ!!!


11946 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/05/31(土) 11:04:17


日本語化すごくありがたいんだけどちょこちょこ日本語訳間違ってるのが・・・w


11950 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/01(日) 15:33:36


役立ちそうだけど日本語化のしかたがいまいち分からない…


11956 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/04(水) 23:04:46


もしかして厚塗り向きだったりする?のかな

選択して一気に塗りたいんだけどいまいちわからない。あとレイヤーを白紙には出来ないのだろうか


11957 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/04(水) 23:06:21


講座が全然なくて困った


11958 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/05(木) 01:26:34


ダウンロードできたが
「Essential application components could not be found.
This might be an installation issue.
Try restarting, running kbuildsycoca4.exe or reinstalling.」とでて通訳すると
「本質的なアプリケーション構成要素は見つけられないかもしれません。
これは設置問題かもしれません。
再開するか、kbuildsycoca4.exeを実行するか、あるいは再インストールしてみてください。」
さっきから再インストールしてるんだがどうすればいいのだ…


11983 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/08(日) 23:01:31


記事のやり方でやっても日本語化されないと思ったら、ソフトのバージョンのせいでやり方変わってるのか
poファイルとか触ったことない初心者だから苦戦中


12000 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/14(土) 15:36:45


>Krita日本語化フォルダの中にある「share」フォルダを
>Kritaをインストールしているフォルダを開き上書きコピーする。
>例:「C:\Program Files\Krita (x64)\share」

ここがわかりまちぇん
なんか仕様変わってるの?


12024 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/20(金) 03:40:36


アルファチャンネル外すこと出来ないんかな
消しゴムで消したら透明?になって困る
あと新規レイヤーで真っ白のを追加するのが分からん


12065 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/03(木) 06:25:24


キャンバスレイヤー作って白で塗っとけよ…


12069 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/06(日) 13:13:50


2.9からは多言語対応になるようで
アナウンスには初期状態で日本語表示になるそうだからそれまで待つのも手かも
あとMypaintの保存形式の.oraが開けるのも嬉しい


12136 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/08/01(金) 20:17:00


いままでで一番質圧が如実に現れるソフトだと思いました。


12678 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/11/20(木) 22:46:45


こりゃ金出してまでSAIなんて買う意味ないな
いい時代に生まれたものだ


12698 : 電子の海から名無し様さん 投稿日:2014/11/25(火) 11:54:38


※12678
saiは軽いっていう最大の長所があるだろ…


12733 : 名無しの日本人さん 投稿日:2014/12/01(月) 00:06:30


先の無いsaiよりこちらに期待


12774 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/14(日) 18:17:25


補正マックスだと楕円を書き始めるし最小だと生まれたての子羊の如く震える
使いこなせそうにない、悔しい、公式日本語版はよ・・・


12811 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/12/23(火) 02:40:42


重すぎて無理・・・


12948 :   さん 投稿日:2015/01/21(水) 17:59:21


どうせチュートリアルは英語しかないし
日本語にするとかえって不便よ


12973 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/01/30(金) 22:46:10


そう難しい英語はねぇよ・・・
頑張れって出来るって


12993 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/02/12(木) 18:46:23


一語一句違わずに説明を納得できないと使えない性分なんだ、阿呆だが
というかやり方さえ分かれば完全な日本語化作りたい


13002 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/02/17(火) 12:55:41


クリスタと合わせて、フォトショもどき的な使い方なら簡単にできた
来週あたり2.9のアプデが来て、設定から日本語化できるようになる・・・はず


13022 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/02/27(金) 10:11:13


>>12774
お節介かもしれないが、それはダイナミック(物理)ブラシではないだろうか
設定によってはぎゅるんぎゅるん回るのよね…

2.9正式版きたね。重いのは相変わらずだが機能は増えてる


13224 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/05/30(土) 08:56:30


どうして対応OSにMac書いてないのん?動くよ?



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















海外講座(#1)アプリ(#1)模写(#5)おやつ(#1)模様(#2)画力向上講座集(#1)口(#1)おもちゃ(#1)解剖学(#1)ドット絵(#2)目(#6)お絵描き向上法(#3)デッサン人形(#5)記号(#1)正月(#1)Suimy(#1)Tab-Mate(#1)ワンピース(#1)肩(#2)Pixiv(#59)特徴(#1)海外サイト(#1)参考書籍(#12)もやしもん(#1)胴(#2)コミケ(#1)眼鏡(#1)勉強法(#3)向上法(#40)靴(#1)redjuice(#1)線(#1)コピック(#3)蝶(#1)民族衣装(#1)ドラゴン(#2)着色テクニック(#1)ちびキャラ(#1)アンケート結果(#1)パンツ(#3)比率(#1)イラスタ(#1)FireAlpaca(#1)下着(#1)健康法(#1)炎(#1)制作現場(#1)フリル(#1)まどかマギカ(#1)グロー(#1)ストーリーの考え方(#1)3DS(#2)描き方(#12)フリーソフト(#1)創造(#1)体(#7)ポケモン(#3)書籍紹介(#1)腱鞘炎(#1)漫画(#39)表情(#2)赤ペン(#2)就職(#1)お勧め(#12)マウス(#2)参考HP(#13)相場(#1)塗り(#12)ジャンプ(#1)アナログ(#6)青ペン先生(#2)骨(#7)鼠(#1)製作過程(#1)鉛筆(#2)目標(#2)首(#2)腕(#1)アニメーター(#3)髪(#6)bot(#2)大友昇平(#1)グリザイユ(#3)頭骸骨(#1)アンケート(#2)岸田メル(#3)ロボット(#4)和風(#1)SAI(#8)CLIPPAINT(#1)水彩色鉛筆(#1)ペンの持ち方(#1)宇宙(#1)Photoshop(#12)疑問(#1)カラー(#1)ジブリ(#1)テクスチャ(#10)RPG(#1)オリジナル(#1)ドローイング(#1)色彩(#1)丸ペン(#1)重心(#1)練習方法(#2)GIMP(#2)ツール(#11)木(#1)動画サイト(#1)CLIP_STUDIO(#1)ペイントソフト(#7)Intuos(#1)疲れ目(#1)講座(#73)キャラクター(#1)肩こり(#1)ペン入れ(#2)コミスタ(#3)Intuos5(#2)イラストレーター(#1)カフェアート(#1)フィルター(#1)鳥居(#1)リフレッシュ(#1)狼(#1)胸(#1)モニタ(#1)リアリズム(#1)メガネ(#1)準備体操(#1)iPad(#1)同人(#1)上半身(#1)枠(#1)質問と答え(#1)神社(#1)Adobe(#10)リフレッシュ法(#1)手の描き方(#1)配色(#5)仕事(#3)行進絵(#1)ペンタブ(#15)遠近法(#1)デッサン(#8)メイキング(#57)AKIRA(#1)装飾(#1)モンスターハンター(#1)発光(#1)ペイント(#1)悩み(#1)馬(#1)鼻(#1)ワコム(#3)人体(#4)パース(#4)CLIPSTUDIO(#2)画材(#1)雑談(#3)肘(#1)配信(#1)線の引く練習(#1)絵柄(#1)感情表現(#1)gif(#1)デザインドール(#2)俯瞰(#2)イラスト(#7)安価(#30)PIXIA(#1)4コマ漫画(#1)筋肉(#14)袴(#1)東方(#5)青ペン(#1)お絵描き上達法(#1)Controller(#1)足(#1)メイキング動画(#6)GIF(#1)トランスフォーマー(#1)GIMP(#1)上達(#1)参考書(#5)Phtoshop(#1)プリンストン(#4)ウサギ(#1)イベント(#1)人の描き方(#40)髪の毛(#1)お絵描き用道具(#3)作業場(#1)イメージで描く!(#1)アイドルマスター(#1)骨の描き方(#4)言い訳(#1)光(#2)動物(#3)トレース(#2)陰(#1)唇(#1)ソーシャル(#1)犬(#1)印鑑(#1)髪型(#1)あるある(#1)ふかん(#1)プロ(#10)萌え(#1)漫画の描き方(#3)お絵描き素材(#1)なかよし(#3)浮世絵(#1)スカート(#3)練習法(#3)ハイライト(#1)補助デバイス(#1)ベタ(#1)リメイク(#5)厚塗り(#8)インタビュー(#1)塗り絵(#1)日記(#3)眼(#1)妖怪(#1)モチベーションアップ法(#1)リアル絵(#1)フォント(#2)SNS(#6)デフォルメ(#5)尻(#1)脚(#2)アングル(#1)お絵かき用道具(#2)しぐさ(#2)下着メーカー(#1)お絵描き支援ツール(#4)空間把握(#1)資料(#3)ドラゴンクエスト(#1)切り絵(#2)猫(#3)モンスター(#1)図書館(#1)良くない構図(#1)マンガ(#2)背景の描き方(#1)動画(#9)お題絵(#1)講座集(#1)レビュー(#1)男性(#2)顎(#1)骨格(#1)クリスマス(#1)書籍(#4)コツ(#1)しわ(#2)Wacom(#11)画力上達書籍(#1)アート(#3)武器(#1)面白(#1)ナイフ(#1)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)講座動画(#1)テーマカラー(#1)まとめ(#10)Pixlr(#1)セルシス(#12)設定(#1)ご挨拶(#1)塗(#3)おっぱい(#2)テクニック(#99)大友克洋(#1)ゲーム(#3)コンテスト(#2)サイト(#3)水(#2)フリー素材(#11)Drawing(#1)ラフ(#1)ペンタブレット(#1)アニメ(#5)萌え絵(#4)ニュース(#15)漫画家(#4)Gペン(#4)絵コンテ(#1)パステル(#1)今と昔の比較(#2)レイヤー(#1)落書き(#2)背景(#13)カラーリング(#1)体の描き方(#8)素材(#4)任天堂(#1)カード(#1)しょこたん(#1)顔(#17)構図(#4)影(#2)赤ペン先生(#14)SMS(#1)色の塗り方(#1)ステンドグラス(#1)筆ペン(#2)イラスト投稿サイト(#1)カラーハーフトーン(#1)CLIP(#4)宮崎駿(#1)シワ(#1)スクールペン(#1)ボット(#1)龍(#1)ネーム(#2)右脳(#1)質問(#1)OpenCanvas(#1)絵師(#2)資料サイト(#2)色鉛筆(#11)らくがき(#1)男(#1)お絵描きスレ(#5)擬人化(#2)練習(#2)理由(#1)ツイッター(#2)あたり(#3)笑い話(#1)お絵かきスレ(#1)レース(#1)お題(#6)スランプ(#1)ハンコ(#1)ブックスタンド(#1)勉強(#5)CGHUB(#1)芸術(#2)鳥(#2)LivePainting(#1)和服(#2)Pixiv講座(#2)創作(#1)クリスタ(#3)ポートフォリオ(#1)ブラシ(#6)同人誌(#3)液タブ(#1)影の付け方(#1)ストレッチ(#1)年賀はがき(#1)png(#1)おもしろ(#2)塗り方(#1)上達法(#23)筋肉の描き方(#5)QUMARION(#1)Pixiv(#1)アタリ(#2)エアブラシ(#1)しまむらくん(#1)顔の描き方(#17)考え方(#69)世界観(#1)ワキ(#1)販売(#1)ボブ・ロス(#1)上達書籍(#1)花(#1)お勧めHP(#1)色塗り(#48)つけペン(#3)耳(#1)デジタル(#2)幸せな瞬間(#1)立体把握(#1)プリキュア(#3)メンズ(#1)ルーミス(#1)服のしわの描き方(#1)着物(#3)お絵描きあるある(#2)たこ焼き(#1)線画(#4)拡張子(#1)ブラシ設定(#2)和紙(#1)wacom(#1)ポーズ(#5)ホビージャパン(#2)花柄(#1)リアル(#1)水彩(#6)タブレット(#3)
人気ブログランキングへ