【綺麗な髪の塗り方】絵の髪の塗り過程 はてなブックマーク - 【綺麗な髪の塗り方】絵の髪の塗り過程


クリップスタジオペイ



1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:09:39.90 ID:eNEGUjBz0.net


 髪の塗り過程貼っていきます参考にどうぞ
 これ下塗りしたやつ

 



3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:10:48.61 ID:77UlFo6V0.net

むしろこのままか一番好きなんだが


6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:15:46.11 ID:eNEGUjBz0.net

>>3
そういうこと言うなよー


【影の塗り方】

 まず適当に髪の影を入れる
 塗りつぶしてから削った方が早い

 光源は右上手前あたりだけどかなり適当で問題ない
 乗算レイヤで薄い藍色を使ってます

 




5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:13:49.48 ID:5BHjm8lJ0.net

期待


7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:17:27.49 ID:xik0th2F0.net

意外と線画はざっくりしてるんだな


10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:19:59.69 ID:eNEGUjBz0.net


 同じように乗算レイヤを用意
 エアブラシでぼやっと塗るこれも光源がわかる程度にテキトーです

 



27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:38:35.94 ID:YWWfhGlx0.net

>>10
のエアブラシで塗る
についてもっとくわしく


33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:48:56.82 ID:eNEGUjBz0.net

>>27
特別なことはしてないよ

大きなエアブラシで右上の光源に合わせ、
頭の上と後ろ髪に光が残るように影を置く

これも塗りつぶしてから削った方が早いかな


35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:51:22.02 ID:5BHjm8lJ0.net

>>33
なるほどありがとう


9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:18:32.35 ID:YWWfhGlx0.net

うおお
髪の毛塗れない俺得スレ
詳しく質問してっていい?


11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:21:53.76 ID:eNEGUjBz0.net

>>9
答えられる範囲なら




【通常の影レイヤーと乗算の影レイヤーとの合成】

 

 合体するとこんなん
 乗算だから濃くなる



16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:25:02.35 ID:Q552EhP/0.net

乗算レイヤーで塗るのって何でなん?


22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:27:56.90 ID:eNEGUjBz0.net

>>16
特に理由はない敢えて言うなら癖だ


12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:23:04.30 ID:YWWfhGlx0.net

1段階目の適当に影を入れる
の適当がどれくらい適当なのか
いつも細かく影を入れようとして失敗する


18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:25:47.50 ID:eNEGUjBz0.net


【ハイライトの塗り方】

 発光(もしくは加算)レイヤを用意
 ハイライトを光源に近いとこへ強めに入れる


 



>>12
デフォルメによるからなあそこは


46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:58:41.22 ID:aZNlDVsp0.net

>>18
saiの発光レイヤーは使わない方がいいって聞いたことあるんだけど実際どうなの?
使っても大丈夫かな


50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 00:02:04.62 ID:AWLgR2lf0.net

>>46
光の表現で使うものだから
やたらに使うべきじゃないかな

なれないならハイライト関連だけでいいです


21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:27:56.56 ID:5BHjm8lJ0.net

レイヤー別で分かりやすいわ
このやり方はオリジナルなの?


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:31:58.74 ID:eNEGUjBz0.net

>>21
我流でやってるけど割と一般的な塗り方に入ると思う




【髪のハイライトから溢れ出すブルーム効果】
 ※管理人)ブルームとは、高輝度部分があふれ出すようにして見える効果

 同じレイヤにエアブラシで
 光があたる部分を大まかに塗る
 いい忘れてたけど、このレイヤで使ってる色はオレンジ

 



29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:39:08.93 ID:5BHjm8lJ0.net

どの髪色にも薄い藍色とオレンジ使うの?
もし違うなら何を基準にそれぞれどんな色を選んでるのか教えてくれ


33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:48:56.82 ID:eNEGUjBz0.net

>>29
割とどれもこれでいけるけど、薄い色はきつい
ピンクや黄色の髪はこの色の影だと汚い色になりやすいので、薄い赤系統にする


28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:38:49.98 ID:eNEGUjBz0.net


【環境光について】

 続いて環境光
 これを入れると見栄えがぐんと良くなる

 メインの光源の反射光と考えてくれればおkです
 背景が白いので白い光をあてます
 逆光なので割とくっきり描いちゃう

 



32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:46:52.19 ID:RFMEeZlk0.net

先生
環境光の入れ方について教えてください


38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:54:00.51 ID:eNEGUjBz0.net

>>32
ぶっちゃけこればっかりは立体把握

物体に光を当てるとどうなるかってのは
自分で身に付けるしかない

それがわかればあとは鉛筆ブラシだけでもいける




【全て合成して完成】

 全部くっつけるとこうなりますおわり

 



44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:56:51.59 ID:RFMEeZlk0.net

>>38
なるほど
ありがとう


40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:54:56.45 ID:5BHjm8lJ0.net

反射光の合成モードは何だ?通常?


43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:56:07.02 ID:eNEGUjBz0.net

>>40
スクリーンレイヤ
あと白って言ったけど微妙に青入ってるかも


45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:58:18.19 ID:5BHjm8lJ0.net

>>43
スクリーンか
下塗りの薄い茶色とは大分違う髪色になるんだなぁ


41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:55:51.56 ID:IgJhEs450.net

青い髪の毛塗る場合だったらどういう色選びする?


47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:58:56.11 ID:eNEGUjBz0.net

>>41
青ならこの色のままやっちゃうかなあ




【ブラシ設定について】

48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:59:45.42 ID:IgJhEs450.net

>>47
成程
後もう一個
ブラシ設定を頼む


52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 00:06:08.53 ID:AWLgR2lf0.net

>>48
残念今pcの前にいないんです

マーカーとエアブラシを使ったけど
無闇にいじってないからデフォルトので大丈夫




【画像サイズと解像度はどれくらい?】

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:40:44.92 ID:EfXIef/Z0.net

解像度やら画像サイズやら使用ソフトやらを教えてほしい


33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:48:56.82 ID:eNEGUjBz0.net

>>30
saiのA4350dpiだから、
3000×4000くらいで描いてる


42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/02(月) 23:55:53.81 ID:EfXIef/Z0.net

おつ
ためになった




引用先:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1401/14017/1401718179.html

kanren_line.png

【絵を上手に塗るコツ】ギャルゲ塗りの過程語ってく

絵を描くスキルを身につけるための4つのコツ

「エミネムさんが絵の描き方について教えてくれる」動画

アニメーター 室井康雄 さんの「一番早く絵が上手くなる方法」

アニメーター 本田 敬一 さんのお絵かき講座

漫画家 江口寿史 先生が教える 5分で気軽に出来る練習法!

イラストの見栄えが良くなる 中村佑介 先生の講座

塩澤良憲 さんの背景メイキング

顔の描き方 講座まとめ

初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ

【絵の勉強】上達目指して500枚描くスレ

絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ

背景が描けるようになる方法を教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピピ

プロ絵師から学ぶ!必ず絵が上手くなる方法

美大卒の漫画家が教える!画力上達の為の練習法

プロの漫画家さんが教えてくれた「絵がうまくなる9の方法」

kanren_line_end.png



クリップスタジオペイクリップスタジオペイ


玄光社
売り上げランキング : 6036

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2014/06/06 19:00 ] 色塗り上達法 | CM(31) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 【綺麗な髪の塗り方】絵の髪の塗り過程 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

11966 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/06(金) 19:44:33


なんか完成したのを見るとやりすぎな感じがあるんだが、これはわかりやすいように強調しているんだろうか
好みはあるのかもしれないが光すぎ


11967 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/06(金) 19:56:10


上手だね
とても参考になりました


11969 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/06(金) 21:23:37


自分もやり過ぎだと思った
全部混ざれば、最高の絵になると思っちゃアカン

乗算で結構暗くなってるのにブルームと環境光はどちらかに絞らんと
私だったら環境光の方を無くすかな


11971 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/06(金) 22:35:28


凄い参考になった


11972 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/06(金) 23:22:24


全パーツを塗ってるわけじゃないから憶測だけど、
完成形はすごくきらきら光ってるんじゃないの?
乗算で暗くするのは、光ってるパーツを目立たせるためかと思った
地の色が薄いと光ってるの良くわかんないし


11973 : 名無しの絵師さんさん 投稿日:2014/06/06(金) 23:56:41


エアブラシで影とか光入れるだけで大分違うよな。
特にあんまり描き込まない絵は。
光は強すぎって程でもないと思うけど


11974 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/07(土) 01:41:29


「やりすぎ」なんじゃなくて、髪しか塗ってないからそう見えるだけ。体と背景塗れば違和感なくなるよ。当然同程度の塗りこみが必要だけど。


11976 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/07(土) 17:16:05


たぶん完成すると白飛び多めのキラキラした絵になるのかな?
髪しか塗ってないし、線画も未処理だからバランス悪く見えるのは仕方ないよね
個人的な好みで言うと環境光もっと薄くするとか、背景を負けじとキラキラ謎空間にするとかでバランス取るかな


11978 : 名無しの日本人さん 投稿日:2014/06/07(土) 18:16:59


うんいいね。勉強してる絵だ。


11979 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/07(土) 20:30:45


c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...メモ


11980 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/07(土) 22:16:19


1さんは上手いね
とても参考になりました


11984 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/09(月) 00:58:43


うますぎ


11986 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/09(月) 19:08:21


塗りより書きの方が難しい


11988 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/10(火) 01:43:03


えっこれで終わり?!


11989 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2014/06/10(火) 02:30:01


ここで使われてる「環境光」は=照り返しかな?
こういうグラデをふんだんに使った照り返しの塗りはイラストが投稿されだした2008あたりから見かけるようになってきたな
いまやアニメでも頬にピンクのブラシや髪にグラデがかかってる時代だし、10年やそこらで絵の雰囲気ががらりと変わるね


11990 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/10(火) 02:44:25


このままが好きっていった奴はハイスクールDDの2期のEDとか好きなのかな


11991 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2014/06/10(火) 05:35:53


ディズニープリンセスは10色使わないで
1000億売れてたりするんだけどなあ。


11993 : 芸ニューの名無しさん 投稿日:2014/06/10(火) 20:45:50


幼児向けに見た目を単純化するのは当たり前なんだよなあ。
映像作品なら尚更なんだよなあ。
いわゆる萌イラストとはまるで分野が違うんだよなあ。


12003 :  さん 投稿日:2014/06/15(日) 14:08:07


>塗りつぶしてから削ったほうが早い

これは俺も思った。


12007 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/16(月) 15:24:09


つまり、全体がキラキラしてる時だけしか使えないやり方なのか?


12009 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/16(月) 22:14:05


うまっ
だがベースの髪色はほぼ全く残ってないな


12014 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/17(火) 21:11:40


>>12007
ブルーム効果なんかはそうかもしれないが、
環境光は上手い人みんな使ってるんじゃね?って勢いで色々な絵で見るから、
光の強さをいじれば大丈夫だろ


12021 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/19(木) 18:41:46


管理人は少しは上手くなったのか?


12027 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/20(金) 18:00:07


最近みんなレベル上がりすぎだろ
見栄えの良い絵が昔より本当に増えた気がする


12033 : 名無しさん 投稿日:2014/06/22(日) 18:38:18


『自作線画に色塗ってもらうスレ』が好きだったんだけどもう記事にまとめたりしないんだろうか?
管理人殿、もしよければよろしく頼みます


12036 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/06/23(月) 03:44:24


環境光流石にきつすぎないか。すげー逆光だから、そういう絵なら凄い良いけど、逆光のイラストばっかり描く訳にはいかないのだが


12081 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/10(木) 17:06:15


この手の講座はレイヤー画面も欲しい
あまり多くを求めるのもどうかとは思うけども


12091 : 名無しさんさん 投稿日:2014/07/12(土) 02:49:35


髪だけっていうのが残念。
できれば完成品だけでもあげてほしかった


12274 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/09/09(火) 10:00:22


大変参考になりました、有難うございます
髪の毛の塗りって本当に難しいよねー…


12576 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/11/02(日) 20:02:10


綺麗


13155 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/05/03(日) 16:41:48


割とアバウトだな
3枚目のエアブラシとか環境光の下の方とか



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















海外講座(#1)アプリ(#1)模写(#5)おやつ(#1)模様(#2)画力向上講座集(#1)口(#1)おもちゃ(#1)解剖学(#1)ドット絵(#2)目(#6)お絵描き向上法(#3)デッサン人形(#5)記号(#1)正月(#1)Suimy(#1)Tab-Mate(#1)ワンピース(#1)肩(#2)Pixiv(#59)特徴(#1)海外サイト(#1)参考書籍(#12)もやしもん(#1)胴(#2)コミケ(#1)眼鏡(#1)勉強法(#3)向上法(#40)靴(#1)redjuice(#1)線(#1)コピック(#3)蝶(#1)民族衣装(#1)ドラゴン(#2)着色テクニック(#1)ちびキャラ(#1)アンケート結果(#1)パンツ(#3)比率(#1)イラスタ(#1)FireAlpaca(#1)下着(#1)健康法(#1)炎(#1)制作現場(#1)フリル(#1)まどかマギカ(#1)グロー(#1)ストーリーの考え方(#1)3DS(#2)描き方(#12)フリーソフト(#1)創造(#1)体(#7)ポケモン(#3)書籍紹介(#1)腱鞘炎(#1)漫画(#39)表情(#2)赤ペン(#2)就職(#1)お勧め(#12)マウス(#2)参考HP(#13)相場(#1)塗り(#12)ジャンプ(#1)アナログ(#6)青ペン先生(#2)骨(#7)鼠(#1)製作過程(#1)鉛筆(#2)目標(#2)首(#2)腕(#1)アニメーター(#3)髪(#6)bot(#2)大友昇平(#1)グリザイユ(#3)頭骸骨(#1)アンケート(#2)岸田メル(#3)ロボット(#4)和風(#1)SAI(#8)CLIPPAINT(#1)水彩色鉛筆(#1)ペンの持ち方(#1)宇宙(#1)Photoshop(#12)疑問(#1)カラー(#1)ジブリ(#1)テクスチャ(#10)RPG(#1)オリジナル(#1)ドローイング(#1)色彩(#1)丸ペン(#1)重心(#1)練習方法(#2)GIMP(#2)ツール(#11)木(#1)動画サイト(#1)CLIP_STUDIO(#1)ペイントソフト(#7)Intuos(#1)疲れ目(#1)講座(#73)キャラクター(#1)肩こり(#1)ペン入れ(#2)コミスタ(#3)Intuos5(#2)イラストレーター(#1)カフェアート(#1)フィルター(#1)鳥居(#1)リフレッシュ(#1)狼(#1)胸(#1)モニタ(#1)リアリズム(#1)メガネ(#1)準備体操(#1)iPad(#1)同人(#1)上半身(#1)枠(#1)質問と答え(#1)神社(#1)Adobe(#10)リフレッシュ法(#1)手の描き方(#1)配色(#5)仕事(#3)行進絵(#1)ペンタブ(#15)遠近法(#1)デッサン(#8)メイキング(#57)AKIRA(#1)装飾(#1)モンスターハンター(#1)発光(#1)ペイント(#1)悩み(#1)馬(#1)鼻(#1)ワコム(#3)人体(#4)パース(#4)CLIPSTUDIO(#2)画材(#1)雑談(#3)肘(#1)配信(#1)線の引く練習(#1)絵柄(#1)感情表現(#1)gif(#1)デザインドール(#2)俯瞰(#2)イラスト(#7)安価(#30)PIXIA(#1)4コマ漫画(#1)筋肉(#14)袴(#1)東方(#5)青ペン(#1)お絵描き上達法(#1)Controller(#1)足(#1)メイキング動画(#6)GIF(#1)トランスフォーマー(#1)GIMP(#1)上達(#1)参考書(#5)Phtoshop(#1)プリンストン(#4)ウサギ(#1)イベント(#1)人の描き方(#40)髪の毛(#1)お絵描き用道具(#3)作業場(#1)イメージで描く!(#1)アイドルマスター(#1)骨の描き方(#4)言い訳(#1)光(#2)動物(#3)トレース(#2)陰(#1)唇(#1)ソーシャル(#1)犬(#1)印鑑(#1)髪型(#1)あるある(#1)ふかん(#1)プロ(#10)萌え(#1)漫画の描き方(#3)お絵描き素材(#1)なかよし(#3)浮世絵(#1)スカート(#3)練習法(#3)ハイライト(#1)補助デバイス(#1)ベタ(#1)リメイク(#5)厚塗り(#8)インタビュー(#1)塗り絵(#1)日記(#3)眼(#1)妖怪(#1)モチベーションアップ法(#1)リアル絵(#1)フォント(#2)SNS(#6)デフォルメ(#5)尻(#1)脚(#2)アングル(#1)お絵かき用道具(#2)しぐさ(#2)下着メーカー(#1)お絵描き支援ツール(#4)空間把握(#1)資料(#3)ドラゴンクエスト(#1)切り絵(#2)猫(#3)モンスター(#1)図書館(#1)良くない構図(#1)マンガ(#2)背景の描き方(#1)動画(#9)お題絵(#1)講座集(#1)レビュー(#1)男性(#2)顎(#1)骨格(#1)クリスマス(#1)書籍(#4)コツ(#1)しわ(#2)Wacom(#11)画力上達書籍(#1)アート(#3)武器(#1)面白(#1)ナイフ(#1)ポーズ集(#3)エロゲー塗り(#1)講座動画(#1)テーマカラー(#1)まとめ(#10)Pixlr(#1)セルシス(#12)設定(#1)ご挨拶(#1)塗(#3)おっぱい(#2)テクニック(#99)大友克洋(#1)ゲーム(#3)コンテスト(#2)サイト(#3)水(#2)フリー素材(#11)Drawing(#1)ラフ(#1)ペンタブレット(#1)アニメ(#5)萌え絵(#4)ニュース(#15)漫画家(#4)Gペン(#4)絵コンテ(#1)パステル(#1)今と昔の比較(#2)レイヤー(#1)落書き(#2)背景(#13)カラーリング(#1)体の描き方(#8)素材(#4)任天堂(#1)カード(#1)しょこたん(#1)顔(#17)構図(#4)影(#2)赤ペン先生(#14)SMS(#1)色の塗り方(#1)ステンドグラス(#1)筆ペン(#2)イラスト投稿サイト(#1)カラーハーフトーン(#1)CLIP(#4)宮崎駿(#1)シワ(#1)スクールペン(#1)ボット(#1)龍(#1)ネーム(#2)右脳(#1)質問(#1)OpenCanvas(#1)絵師(#2)資料サイト(#2)色鉛筆(#11)らくがき(#1)男(#1)お絵描きスレ(#5)擬人化(#2)練習(#2)理由(#1)ツイッター(#2)あたり(#3)笑い話(#1)お絵かきスレ(#1)レース(#1)お題(#6)スランプ(#1)ハンコ(#1)ブックスタンド(#1)勉強(#5)CGHUB(#1)芸術(#2)鳥(#2)LivePainting(#1)和服(#2)Pixiv講座(#2)創作(#1)クリスタ(#3)ポートフォリオ(#1)ブラシ(#6)同人誌(#3)液タブ(#1)影の付け方(#1)ストレッチ(#1)年賀はがき(#1)png(#1)おもしろ(#2)塗り方(#1)上達法(#23)筋肉の描き方(#5)QUMARION(#1)Pixiv(#1)アタリ(#2)エアブラシ(#1)しまむらくん(#1)顔の描き方(#17)考え方(#69)世界観(#1)ワキ(#1)販売(#1)ボブ・ロス(#1)上達書籍(#1)花(#1)お勧めHP(#1)色塗り(#48)つけペン(#3)耳(#1)デジタル(#2)幸せな瞬間(#1)立体把握(#1)プリキュア(#3)メンズ(#1)ルーミス(#1)服のしわの描き方(#1)着物(#3)お絵描きあるある(#2)たこ焼き(#1)線画(#4)拡張子(#1)ブラシ設定(#2)和紙(#1)wacom(#1)ポーズ(#5)ホビージャパン(#2)花柄(#1)リアル(#1)水彩(#6)タブレット(#3)
人気ブログランキングへ