482:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 14:32:37.00 ID:n6nZKjr9
うまい絵見て劣等感をひしひし感じるのが一番の原動力になるな
早く誰かの眼に留まるくらいに上手くなりたいよおお
誰にも相手にされない状況を抜け出したい
484:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 14:39:31.75 ID:VZWo5E06
人によるなぁ。
俺は逆にあんまり劣等感ばかり溜まると描けなくなっちゃう方だ。
自分の絵見て「あー、ヘタウマだけど俺好み」と思えた時がいちばんモチベ上がるよ。
487:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 15:46:32.05 ID:anU6SecM
映画とか大作ゲームの国内外のコンセプトアートを見てると
いかに自分が低次元で戦っているのかが分かって「oh……」ってなるわ。
ああいう描き方は日本でも教えてるとこあんのかね?
でも刺激になるからまた描く力も湧いてくるんで、元気の無い人にはオヌヌメ。
488: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/28(日) 16:06:19.31 ID:0glU1pCf
>>487
専門学校とかで学ばなければ無理だと思う
499:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 18:46:55.82 ID:anU6SecM
>>488
専門学校で生徒作品を紹介してるところを見たことがないから
なんかソフトやツールの使い方だけを教えてくれるイメージしかないんだよな……。
否定してる訳じゃなくて、基礎がないと行っても難しい印象ってことね。
それはともかく、俺のオススメアートサイトを貼っとくわ。
http://conceptartworld.com/
http://cghub.com/
502:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 20:20:42.04 ID:vHnBupPW
>>499
どちらも投稿サイト?英語が分からないのが辛いな
とりあえずcghubでsaiのブラシダウンロードしたぜ
506:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 20:54:14.86 ID:anU6SecM
>>502
hubは投稿でworldは話題の作品のコンセプトアートやアーティストを紹介してるっぽい。
worldの紹介記事の中には、紹介されている作品を描いた人のサイトへ
リンクが貼ってある場合もあるから、見ると幸せか屍になるかもしれん。
てか、ブラシとかダウンロード出来るのか……紹介した俺が知らなくてワロタww
489:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 16:54:53.39 ID:XOlyhIRt
>>487
わかりすぎて何故かワロタ
すごい絵を見た時にやる気が出るか心が折れるかが
上達できるか否かの分かれ道な気がする
490:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 17:03:53.65 ID:EqRkHQ/H
あんまりにすごいとやる気出るわ
自分よりある程度うまいぐらいだとなえる
491:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 17:19:28.28 ID:vS9QGezE
>>490
俺もそれなのか
手の届かない人や違うベクトルの人の絵見ると俺も俺もになるが
自分と方向がかぶっていて上手いとなると折れる折れる
描かなきゃうまくならないのにもうなんかだめ
中途半端だから愚痴になるんだな
492:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 17:26:57.06 ID:9ymF+XoP
大作のコンセプトアート手がけるシンガポールのスタジオ
http://www.imaginaryfs.com/Index.html
tonyっぽい萌え絵とやたらレベルの高いメカデザインを連発する謎のロシア人
http://karanak.deviantart.com/gallery/?offset=0
503:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 20:25:08.60 ID:LXf7g4Es
>>492
tonyさん大好きなおれ歓喜!と思って見に行ったけど目元以外はそんなに似てないな
ちょっと残念
493:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 17:28:10.99 ID:ioD2BYff
「何か持ってる人の凄さの招待は混ぜ方の巧さ」って先生が言ってた。
完全に新しい何か、っていうよりも
新しい組み合わせ、新しい角度からのアプローチ、なんだって。
俺はそれで理解できた。
まぁ体現できるかどうかは別問題なんだけどw
509:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 21:39:01.79 ID:vHnBupPW
落としたブラシははこれ
http://cghub.com/scripts/view/139/

イラストサイトなのに直でrarファイルが落とせるなんて珍しいよね
ところでみんな写実画で曇り空で荒廃した近未来的のメカとクリーチャーばかり描いてるのは何でなんだろう…それ以外もいるっちゃあいるけど
510:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/28(日) 21:51:28.11 ID:EqRkHQ/H
>>509
おーこれ面白いな
ちょっと使ってみよう
565:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 13:38:49.01 ID:i7bLhEvx
>>509
うおおお!マジかこれは知らなかったよ。
CgHubは良く見てんだけどな・・・・。
私も、上手過ぎる絵を見たら
やる気が出るほうですね。
どうすれば、このように描けるのかを物凄く考えます。
そうすることで、自分から調べだしたりするので
描き方の知識が高まり練習することで
絵が上手くなって行ってると思います。
みなさんはどうでしょうか?
次へ
前へ
[ 2011/08/31 12:30 ]
お絵描きの考え方・上達法 |
CM(1) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 11189 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/03/07(金) 23:19:14
- 上手いと思ったら取り入れるし。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。