- 13047 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/17(火) 20:57:17
- 漫画描かないけどこれは読んでおきたい
- 13049 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/17(火) 21:00:37
- 若作りの秘訣も教えてもらいたい
- 13050 : 名無しの日本人さん 投稿日:2015/03/17(火) 21:31:47
- おまけページに波紋の呼吸法とか
書いてないかな…
- 13053 : さん 投稿日:2015/03/17(火) 23:21:24
- 大丈夫
誰も荒木先生の真似なんで出来ないから
- 13054 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/18(水) 07:50:22
- 週刊連載を4日で描く人だからなあ。
- 13055 : さん 投稿日:2015/03/18(水) 09:14:22
- 参考にというより面白そう
- 13056 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/18(水) 09:36:04
- これは読みたい!
- 13058 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/18(水) 14:45:32
- 漫画術も気になるけど石仮面の秘密の方が知りたいんだよなあ
着けてるのは証言されてるわけだし
- 13059 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/18(水) 15:12:41
- はじめに、書いてあるのは
まず、石仮面被ります
じゃないだろうか。
- 13060 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/18(水) 17:53:58
- 読み物として面白そうだけど漫画描く参考にはまったくならなさそうだなw
- 13061 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/18(水) 21:51:40
- ご自身は自分の漫画の読みにくさを
理解してるのかな
- 13062 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/18(水) 23:46:45
- まさか荒木先生の指南書がでるとは思わなかった
- 13064 : 名無しさんさん 投稿日:2015/03/21(土) 03:18:42
- スカーレット夫人のモチーフが先生の奥様なのかも凄く知りたい
- 13068 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/22(日) 14:46:27
- 描きたい対象の味を知ります、ベタはインクを飛ばします云々で皆挫折
- 13086 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/03/28(土) 19:13:57
- 荒木先生が最近書いたであろうjojonium表紙の3部dioやポルナレフとか見てると
漫画術の本出す前にもっとすることあるんじゃないのとしか言いようがない
明らかに劣化してる
- 13097 : ゆとりある名無しさん 投稿日:2015/03/31(火) 10:56:46
- 天才の作法は他には真似できんだろう
- 13126 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/04/14(火) 23:44:05
- 漫画描いてるわけじゃないけど、ファンとして内容は非常に気になる
- 13131 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/04/17(金) 00:39:54
- 劣化というよりは先鋭化という印象を受ける
- 13152 : さん 投稿日:2015/05/02(土) 21:11:30
- ちょっと早過ぎたかな?
ヘブンズドアーーッ!!(ドギューン
- 13235 : 名無しさんさん 投稿日:2015/06/08(月) 10:42:29
- 読めば自分でも漫画が描ける気になってしまうほど分かりやすい
バクマンだと理詰めで漫画描いて売れる人は少ないって話があったけど
荒木先生は確実に理詰めで売れる漫画を描いているタイプだというのが理解できる
1ページ目でボツにされてしまう掴みの重要性、乗り切るコツ
漫画の4大構成要素の重要順にキャラ、ストーリー、世界観、テーマがあり、
それらをまとめて表現する絵、セリフまで含めた諸項目について細かく解説されている
絵の具体的な練習法に関しては10数ページくらいしか説明していないので、
そこを期待している人はやめといた方がいいかも
(顔と体のパーツ比率を覚えましょう、という感じ)
下手な専門学校に通うより、この千円足らずの一冊から独学した方がいいというのは言い過ぎか…
あと、多少先生の偏見っぽい部分もあるので、参考にできる部分だけ拾える人向きかな
- 13250 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/06/18(木) 23:39:25
- 石仮面は実在したんだ…
- 13379 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/10/23(金) 13:31:29
- 誰にも、真似できんやろな…。
- 13387 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/10/27(火) 00:15:58
- ネームも無しにズッシャァァァァァッって一瞬で描きあげちゃうんでしょ?
- 13415 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/11/10(火) 07:05:30
- 荒木先生はホントにせんせ
- 13416 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/11/10(火) 07:34:53
- 少年漫画の講師に荒木先生はとても向いてると思う。
今の人は殆ど漫画をみて漫画絵を描いてる様な人が多いのではないか。
新人の絵を見てると研究してる感がまったくない量産絵柄がよく目に付く。
逆に荒木先生の絵は研究してる感がパナイ。特に立体感の誇張。
格闘系の少年漫画の絵柄で成功する人はそこが出来てる人が多い。
飛び出す絵本や3D映画があるように、特に子供は立体的なものにわくわくするからだ。
そういう事を荒木先生は理解して美術的手法から研究し上手く自分のスタイルにしている。
今の新人の人たちは画力ばかりあげてないで何が大事なのかを考え世界の絵に触れる等して、
絵柄をもっと追求して欲しいと思う。
荒木先生が講師ならきっとそういうことを教えてくれそうな気がする。
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。