566:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 13:51:36.74 ID:mo3pekyx
俺が絵が下手だったころ&俺の周りの絵が上手くならないやつの特徴を挙げてみた
・練習しないのにしてると思い込んでる(30分机と向き合っただけで満足)
・デッサンとかの練習を「俺が求めてる絵はこんなのじゃない(キリッ」とか言って避ける
・hitokakuとかのサイトを2時間くらい見ただけで書かれてることをこなした気になる
・トレースしかしない/トレースを極端に避ける
・絵をまったく知らない人のお世辞(上手いねなど)を本気で言ってると思い込む
・絵を知ってる奴の指摘はことごとくスルーする
・トレース絵または暗記トレース絵ばかり他人に見せる
・↑のしすぎで自分自身の力で描いた少し下手な絵を見せれなくなる
・自分を天才型だと思い込み「アタリ取らないで目から顔描き始める俺天才w」とか思ってる
・絵が上手い人のことを天才だと思い他人の努力を認めない
601:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 20:38:56.12 ID:jvGgpfvQ
>>566
> ・hitokakuとかのサイトを2時間くらい見ただけで書かれてることをこなした気になる
hitokakuから遁走した自分には耳の痛い言葉だ・・・
602:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 21:01:47.36 ID:BC6tTkwf
>>566
>・トレース絵または暗記トレース絵ばかり他人に見せる
>・↑のしすぎで自分自身の力で描いた少し下手な絵を見せれなくなる
こういう人って大体トレース絵が自分の実力だと思ってる場合が多いよな
トレースでも何も分からない人たちから見れば上手い絵に見えるから周りの評価も得れるし
要は
他人に褒められたいから絵を描くか
自分の満足できる絵を描きたいから絵を描くか
の違いかな
573:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 16:45:04.02 ID:P6TruK/e
>>566
逆に上手い人の特徴が知りたい
574:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 16:57:04.68 ID:2QR7TejA
>>573
ためしに566の意味を逆にしてみた。
・練習したのにしてないと思い込んでる
・デッサンとかの練習を「俺が求めてる絵はこれだ!(キリッ」とか言ってハマる
・hitokakuとかのサイトを2時間くらい見ただけで書かれてることをこなした気にならない
・適度にトレースもする
・絵をまったく知らない人のお世辞(上手いねなど)を本気で言ってると思い込まない
・絵を知ってる奴の指摘はことごとくスルーしない
・トレース絵または暗記トレース絵ばかり他人に見せない
・↑のしすぎで自分自身の力で描いた少し下手な絵を見せれる
・自分を天才型だと思い込まず「アタリ取らないで目から顔描き始める俺凡人w」とか思ってる
・絵が上手い人のことを天才だと思い他人の努力を認める
575:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 17:01:59.39 ID:Qwh1foaG
これはこれでやっぱり堕ちていきそう
576:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 17:29:57.68 ID:4ciV+pGI
普通にやるのがいちばんだなこりゃ
577:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 17:30:07.56 ID:co5XBVE7
上手い奴はこんな感じだろう。
・絵の練習を努力と思わないで実行できる or 自分の絵に妥協しない。
・デッサンなど自分の苦手とする絵を描くことを怠らない。
・絵に関する書籍やノウハウサイトなどで得た知識を、実際に試して絵に活かす。
・人に見せる絵は、自分のオリジナルを選ぶ。
・絵をまったく知らない人の意見も、絵に詳しい人の意見も満遍なく取り入れる。
・自分を過大評価せず、新しい表現を常に考え実行に移す。
・他人の上手い絵からも、学べるものは取り入れる。
・絵以外にも興味を持ち、多くの経験や知識を得るようにする。
579:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 17:57:07.06 ID:l89+VCRg
出来そうでできないものばっかだな
580:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:06:52.42 ID:94CMsNUA
・いいから描く
581:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:07:34.51 ID:Qwh1foaG
はい
582:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:11:18.91 ID:2QR7TejA
人それぞれだろうけど、一般的なとこから拝借するとこんな感じ?
1)目標を明確にしている
2)現状を把握できている
3)生活費の中に上達のための予算を設けている(本、機材費、学費、etc
4)訓練時間を決めている
5)現状が目標に近づくためにどうすればよいのか把握している
6)これらを実行するだけのモチベ、自己管理能力、持続力がある
583:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:13:52.84 ID:uj4mlHBV
絵が上達しやすい人としずらい人では考え方が違うんじゃないか
上手い人の絵を見て
「こいつは才能があるから上手いんだな、才能ない俺には無理だな」
みたいに考えるのと
「こいつは努力してここまで上手くなってのか、ということは俺もそれ以上
練習したらこいつより上手くなるってことだよな」
みたいに考える人では明らかに後者のほうが伸びると思う
584:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:20:42.23 ID:94CMsNUA
そもそも絵を描くことがその人の人生のどれだけを占めてるかって違いもあると思うし、
占める割合が低いのが悪いわけでもないと思う。
そりゃ絵で食って行こうってんなら上手くなきゃいけないけど、
趣味の範疇なら「上手くなりたいなぁ」程度でもいいじゃん。
楽しめないなら描く必要もない。
585:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:21:36.81 ID:ucScWtwf
男なら目指すところは常にてっぺんなんだよ
586:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:24:28.23 ID:8spse9mx
やだ…カッコいい////
595:
...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 18:56:37.05 ID:94CMsNUA
ごめん。
「楽しめないなら描く必要がない」というのは趣味の範疇でやってる自分に言った言葉であって、
苦しくてもやっていくんだって人に向けた言葉じゃない。確かに場違いな言葉だった。
596:...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/30(火) 19:01:54.01 ID:co5XBVE7
>>595
今までの流れで皆言ってたのは、個人の環境とか目標は別にして
どういう姿勢で取り組むことが、絵が上達できるかの話をしてた訳だから
どんな人でも多少は参考になると思う。
とはいえ、俺も上手くねーんだけどww
時間は普遍かもしれんが、使い方を工夫することはできるし
幅広く意見を取り入れて、皆で幸せになろうぜ。
この絵が上達する人の傾向は、
何でも当てはまるような気がします。
一度、自分と照らし合わせてみて考えてみてはいかがでしょうか?
次へ
前へ
[ 2011/09/01 00:00 ]
お絵描きの考え方・上達法 |
CM(1) |

|
|
おすすめ記事
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading...

- 11619 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/15(火) 23:55:06
- いいから描くが一番だな
コメントの投稿
*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
他人を不快にする言葉はお控えください。
禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
httpは禁止ワードに設定しています。